日本遺産
language
「なんだ、コレは!」信濃川流域の火焔型土器と雪国の文化
縄文時代の遺跡
信濃川流域には縄文時代の遺跡がたくさんあります。地図から遺跡を探してみましょう。
沖ノ原遺跡出土品(日本遺産構成文化財№20)
笹山遺跡出土品(日本遺産構成文化財№11)
道尻手遺跡出土品(日本遺産構成文化財№19)
堂平遺跡出土品(日本遺産構成文化財№18)
川漁関係資料(日本遺産構成文化財№55)
桑原家保存民家(日本遺産構成文化財№52)
秋山郷及び周辺地域の山村生産用具(日本遺産構成文化財№50)
正面ヶ原A遺跡(日本遺産構成文化財№36)
反里口遺跡(日本遺産構成文化財№35)
南原遺跡(日本遺産構成文化財№34)
八反田遺跡(日本遺産構成文化財№33)
上野スサキ遺跡(日本遺産構成文化財№32)
上野遺跡・同出土品(日本遺産構成文化財№31)
胴抜原遺跡群(日本遺産構成文化財№10)
上原E遺跡(日本遺産構成文化財№9)
笹原遺跡(日本遺産構成文化財№8)
堂尻遺跡(日本遺産構成文化財№7)
割野遺跡(日本遺産構成文化財№6)
卯の木遺跡(日本遺産構成文化財№5)
美人林(日本遺産構成文化財№49)
清津峡(日本遺産構成文化財№42)
田代の七ツ釜(日本遺産構成文化財№41)
久保寺南遺跡出土品(日本遺産構成文化財№4)
信濃川上流域縄文時代 草創期遺跡群出土品(日本遺産構成文化財№3)
信濃川上流域縄文時代 草創期遺跡群(日本遺産構成文化財№2)
浅草岳(日本遺産構成文化財№68)
布場上ノ原遺跡・同出土品(日本遺産構成文化財№63)
親柄上ノ原遺跡・同出土品(日本遺産構成文化財№62)
藤橋遺跡・同出土品(日本遺産構成文化財№58)
王神祭(日本遺産構成文化財№54)
栃倉遺跡出土品(日本遺産構成文化財№15)
馬高遺跡出土品(日本遺産構成文化財№13)
大沢谷地遺跡出土品(日本遺産構成文化財№57)
新津石油遺産(煮坪など)(日本遺産構成文化財№56)
的場遺跡・同出土品(日本遺産構成文化財№53)
弥彦山・角田山(日本遺産構成文化財№48)
福島潟(日本遺産構成文化財№47)
鳥屋野潟(日本遺産構成文化財№46)
佐潟(日本遺産構成文化財№45)
日本遺産「なんだ、コレは!」カード
権現堂山(上・下権現堂山)(日本遺産構成文化財№67)
黒姫洞窟遺跡・同出土品(日本遺産構成文化財№61)
秋山郷(日本遺産構成文化財№51)
龍ヶ窪(日本遺産構成文化財№43)
河岸段丘群(日本遺産構成文化財№40)
魚野川(日本遺産構成文化財№66)
長野遺跡出土品(日本遺産構成文化財№22)
吉野屋遺跡出土品(日本遺産構成文化財№21)
守門岳(日本遺産構成文化財№69)
信濃川(日本遺産構成文化財№1)
上野原遺跡・同出土品(日本遺産構成文化財№59)
赤松遺跡・同出土品(日本遺産構成文化財№60)
八木鼻第1号岩陰遺跡・第2号岩陰遺跡・同出土品(日本遺産構成文化財№37)
八木ヶ鼻(日本遺産構成文化財№44)
正安寺遺跡・同出土品(日本遺産構成文化財№64)
原居平遺跡・同出土品(日本遺産構成文化財№65)
道尻手遺跡
沖ノ原遺跡(日本遺産構成文化財№28)
堂平遺跡
野首遺跡
幅上遺跡
森上遺跡
笹山遺跡(日本遺産構成文化財№27)
徳昌寺遺跡
栃倉遺跡
門の沢遺跡
千石原遺跡
山下遺跡
岩野原遺跡
藤橋歴史の広場
馬高・三十稲場遺跡
長野遺跡(日本遺産構成文化財№39)
吉野屋遺跡(日本遺産構成文化財№38)
古津八幡山遺跡
大沢遺跡
秋葉遺跡
新潟市秋葉区
新潟市西区
長岡市・新潟市
新潟県新潟市北区
新潟県新潟市中央区
新潟市秋葉区古津他
新潟市西蒲区稲島
新潟市秋葉区秋葉1丁目
三条市
三条市・長岡市・魚沼市
津南町~新潟市
三条市上野原
三条市大谷地字赤松
三条市北五百川字宮地
三条市長野字下田
三条市吉野屋字松原
長岡市
長岡市与板、旧与板町
長岡市金沢、旧栃尾市
長岡市逆谷、旧三島町
長岡市吉崎、旧三島町
長岡市柿町
長岡市深沢町
長岡市関原町1丁目
十日町市
十日町市・津南町
津南町
魚沼市
魚沼市堀之内字春日平
魚沼市原字上ノ原