縄文楽検定とは?

縄文楽検定とは?jomon-gaku-kentei


縄文楽検定とは?

      「縄文楽検定」とは、縄文文化、火焔型土器をテーマにした検定です。

 

年齢・資格を問わずどなたでも受検できます。受検会場は新潟市、三条市、長岡市、魚沼市、十日町市の各地。基本的な知識レベルを四択式で問う初級と、やや高度な知識レベルを四択と記述式で問う中級。令和3年度からはかなり高度な知識と論述を求める上級が新設され、3つのレベルで実施。 毎年3月第1日曜日開催予定です。縄文文化を楽しく学んで、豪華特典を獲得しませんか?
開催予定など最新情報は イベント一覧でご確認ください。

問い合わせ:三条市市民部生涯学習課文化財係

〒995-0166 新潟県三条市上大浦670番地
TEL:0256-46-5205 FAX:0256-64-8882
URL:https://www.city.sanjo.niigata.jp/soshiki/shimimbu/shogaigakushuka/bunkazai/index.html/

縄文楽検定テキスト

縄文楽検定テキストⅠ『縄文文化と火焔土器』
縄文楽検定テキストⅡ『信濃川火焔街道 縄文の旅』
「日本遺産『なんだ、コレは!』信濃川流域の火焔型土器と雪国の文化」ストーリー・構成文化財
「なんだ、コレは!」信濃川流域の火焔型土器と雪国の文化 Guide Book(7.6MB)
信濃川火焔街道ガイドブック(13.6MB)

縄文楽検定 過去問一覧

初級編 中級編 上級編
第16回 問題集 / 解答集 問題集 / 解答集 問題集 / 解答集
第15回 問題集 / 解答集 問題集 / 解答集 問題集 / 解答集
第14回 問題集 / 解答集 問題集 / 解答集 問題集 / 解答集
第13回 問題集 / 解答集 問題集 / 解答集

第12回 問題集 / 解答集 問題集 / 解答集

第11回 問題集 / 解答集 問題集 / 解答集