イベント

日本遺産フェスティバルin極上の会津に出展します

信濃川火焔街道連携協議会は、10/26、10/27開催の日本遺産フェスティバルin極上の会津に出展し、日本遺産『「なんだ、コレは!」信濃川流域の火焔型土器と雪国の文化』のストーリーと構成文化財の魅力を紹介します。


日本遺産フェスティバルin極上の会津
1 日時
  令和6年10月26日(土) 9時30分~17時00分
      10月27日(日)10時00分~16時00分
2 会場
  会津若松市 鶴ヶ城体育館、会津若松市文化センター

信濃川火焔街道連携協議会出展内容
 1 PRブース
  (1) 日程 10月26・27日
  (2) 会場 鶴ヶ城体育館 
  (3) 内容 ・国宝火焔型土器(十日町市笹山遺跡出土)、国重要文化財火焔土器(長岡市馬高遺跡出土)、なじょホンの特別展示
       ・日本遺産や加盟自治体の観光パンフレットなどの配布
       ・縄文グッズプレゼント
       ・新しく作成された日本遺産「なんだ、コレは!」カードの特別
        配布
       ・物産品販売 こくわ酒(試飲あり)、笹団子、おいしいしただ米、お菓子、縄文グッズなど
 2 公開講座
  (1) 日程 10月26日 午後1時~午後1時30分
  (2) 会場 会津若松市文化センター
  (3) 内容 テーマ『「なんだ、コレは!」信濃川流域の火焔型土器と雪国の
       文化』の魅力に触れる
       講師 津南町教育委員会埋蔵文化財センター準備室長・
       國學院大學兼任講師 佐藤 雅一
3 ワークショップ
 (1) 日程 10月26・27日
 (2) 会場 会津若松市文化センター
 (3) 内容 ・「なんだ、コレは!」の火焔型土器コップづくり
        ※コップづくり体験者(先着100人)に名水ペットボトル
       プレゼント
      ・アンギン編み
       ※アンギン編み体験者(各日、限定15人)には火焔型土器クッキー
        プレゼント
      ・火焔型土器パズル

日本遺産ストーリーを知り、わくわく、ドキドキな体験ができます。
ぜひ、ご来場ください。会場で縄文人たちがお待ちしています。



ぜひ、お越しください。お待ちしています!


詳細情報

日本遺産フェスティバルin極上の会津 https://aizu33.jp/festival/