• TOP
  • 全トピックス一覧
  • 日本遺産『「なんだ、コレは!」信濃川流域の火焔型土器と雪国の文化』のInstagram運用開始

トピックス

日本遺産『「なんだ、コレは!」信濃川流域の火焔型土器と雪国の文化』のInstagram運用開始

縄文文化を象徴する火焔型土器は、はるか5千年前に信濃川流域で生み出されました。新潟市・三条市・長岡市・魚沼市・十日町市・津南町の周辺は、縄文時代の遺跡の宝庫であり、各地の博物館や資料館には、国宝・重要文化財を含む貴重な出土品が展示されています。このInstagramでは、火焔型土器等の日本遺産構成文化財や縄文文化に関する資料写真や情報を『日本遺産「なんだ、コレは!」縄文めぐり』と題し、令和7年2月28日(金)から週1回のペースで配信します。アカウントは@kaenkaidouです。運営は6自治体で構成する信濃川火焔街道連携協議会で行っています。

詳細情報

・6自治体が所有する貴重な資料写真や情報を大公開!!

新潟市・三条市・長岡市・魚沼市・十日町市・津南町の6自治体がそれぞれ所有する火焔型土器などの日本遺産構成文化財の写真や縄文文化に関する資料写真がこのアカウントで一堂に見ることができます。土器についての説明や時代、展示施設、出土場所などの情報が掲載してあり、まるで信濃川流域の縄文文化の図録のようでもあります。

・実際に訪れてほしい

このInstagramで信濃川流域の縄文文化の写真や情報を見て興味を持っていただいた方には、写真だけではなく、実際に信濃川流域の現地を訪れ、日本遺産や縄文文化を体感していただければと思います。その一環として、遺構や博物館を巡る際に活用できるマップや、日本遺産のストーリーを体感できる【日本遺産「なんだ、これは!」カード】も無料配布しています。
【詳しくは日本遺産「なんだ、コレは!」カードのページをご覧ください】

・今後の展望

周辺には、自然豊かな景勝地をはじめ、多数の文化遺産も点在しており、そちらにも足を延ばしていただきたいです。また、将来的には、6自治体で造成している旅行商品のサイトと結びつけて、旅行商品の販売促進にもつなげることで、信濃川流域に太古の昔から根付く縄文文化を、より多くの人に感じてもらえると幸いです。

・Instagramアカウント情報
 日本遺産「なんだ、これは!」縄文めぐり
@kaenkaidou
https://www.instagram.com/kaenkaidou/