史跡古津八幡山遺跡 弥生の丘展示館
新潟市
新潟県新潟市秋葉区蒲ヶ沢264
古津八幡山遺跡について学ぶことができる展示館です。
歴史の広場では弥生時代のムラや古墳を体感できます。
平成24年4月に開館した史跡古津八幡山遺跡のガイダンス施設です。
弥生時代・古墳時代に関するさまざまなイベントの他、各種体験を行うことができます。
国指定史跡、古津八幡山遺跡は、新津丘陵家にある弥生時代の遺跡で、集落の周囲に濠をめぐらした南北400m、東西150mにも及ぶ大規模な高地性環濠集落です。古墳時代には県内最大の直径60mの古墳、古津八幡山古墳が築かれています。堅穴住居や環濠、墓などが復元されており弥生時代のムラや古墳を体感できます。眼下に広がる越後平野や角田・弥彦山、信濃川の河口や佐渡まで一望できます。また、豊かな自然の中で四季折々の植物や昆虫も観察することができます。
古津八幡山遺跡の麓にある弥生の丘展示館は、古津八幡山遺跡から出土した旧石器時代から平安時代の土器や石器など500点以上を展示しています。アニメーションや弥生時代のムラのようすを復元した模型で、古津八幡山遺跡の歴史をわかりやすく紹介しています。壁には考古イラストレーター早川和子さんによる時代や季節ごとの遺跡の復元画があり、小・中学生にも親しみやすい展示となっております。また、火起こしや勾玉・銅鏡づくりなど各種体験を個人・団体で行うことができます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
開館時間 | : | 午前10時〜午後5時 |
休館日 | : | 月曜日、休日の翌日、12月28日〜翌年1月3日 ※ 臨時休館もございます。 |
入場料 | : | 無料 |
場所 | : | 新潟県新潟市秋葉区蒲ヶ沢264 |
その他 | : | 月別体験メニューはこちらからご覧いただけます ※有料体験メニューの受付は午後3時半までです。アンギン編み体験は午後2時半までの受付です。 ※無料体験メニューの受付は午後4時までです。 |
〒956-0846 新潟県新潟市秋葉区裏ヶ沢264番地
TEL:0250-21-4133 FAX:0250-21-4133
URL:http://www.city.niigata.lg.jp/rekishi/maibun/kuni_furutsunachiman