三条市歴史民俗産業資料館(日本遺産構成文化財展示施設)
三条市
新潟県三条市本町3-1-4
三条市の近代史を物語る国登録有形文化財旧武徳殿の建物を利用した資料館です。
遺跡出土品、鍛冶資料や江戸後期〜昭和にかけて活躍した「三条文人」の作品を展示しています。
火焔型土器や王冠型土器をはじめとする多様な土器とともに、吉野屋遺跡からは、県内最多の出土量を誇る土偶などが出土しています。土偶はにこにこと笑っているような顔をしたものが多く、ほほえましいです。また、縄文時代晩期の大形住居から出土した市指定文化財上野原遺跡の土器や多様な呪術的な遺物も展示しています。
弥生時代の三条市指定文化財経塚山遺跡出土鉄斧、保内山王山古墳群11号墳から出土した四獣鏡などの豪華な副葬品などを展示しています。「金物のまち三条」のルーツといわれる大崎鋳物師の本拠地、下町遺跡出土鉄鍋鋳型や藤ノ木遺跡出土鉄鍋などの貴重な遺跡出土品や金物の製造工程や鍛冶の歴史、鋸鍛冶の仕事場なども見ることができます。
開館時間 | : | 午前9時~午後5時 |
休館日 | : | 月曜日(祝日の場合は開館)/ 毎月末日(土・日・祝日の場合は開館)/ 年末年始(12/29~1/3) |
入場料 | : | 無料 |
〒955-0071 新潟県三条市本町3丁目1番4号
TEL:0256-33-4446 FAX:0256-33-7060
URL:https://www.city.sanjo.niigata.jp/soshiki/shimimbu/shogaigakushuka/rekimin/2161.html